【レシピ】『発酵かしわ餅』前編「発酵白あん」
来週末からGWですね。
そして再来週5日は子どもの日☆
端午の節句と言えば「かしわ餅」!
2週に渡って『発酵かしわ餅』をご紹介します(0^0^0)
そして再来週5日は子どもの日☆
端午の節句と言えば「かしわ餅」!
2週に渡って『発酵かしわ餅』をご紹介します(0^0^0)
「発酵白あん」
「発酵あんこ」のアレンジとして「発酵白あん」をご紹介♫
そして来週は甘糀で作る皮を載せます。
是非子どもの日に2種の発酵あんかしわ餅を作ってください(^^)
そして来週は甘糀で作る皮を載せます。
是非子どもの日に2種の発酵あんかしわ餅を作ってください(^^)
<材料>
・白いんげん豆(乾燥) 200g
・生米糀 200g
・天日塩 小さじ1/4
・生米糀 200g
・天日塩 小さじ1/4
<作り方>
発酵あんこに準じます。
小豆の部分を白いんげん豆に変換してください!
①鍋に多めの湯(分量外)を沸かし、軽く洗った小豆を入れ中火で5分ほどゆでる
②火を止め、蓋をして30分ほど蒸らす
③ザルにあげ、湯をしっかり切る。これでアク抜きと渋抜き完了☆
④鍋に改めてお湯(分量外)を沸かし、小豆を入れて火にかける
⑤沸騰したら弱火にし、小豆が柔らかくなるまで30分〜1時間ほど煮る
(品種によって差があります)
途中水分がなくなるようなら水(分量外)を足してね!
⑥小豆が指で簡単につぶれるくらいになったら塩を加え、
少し煮詰めて水分を飛ばして完成!
〈仕込み〉
⑦ゆでた小豆と米糀を炊飯器に入れてよく混ぜ、水を加えてさらに均等になるようによく混ぜる
⑧炊飯器のフタはせずに、釜の上に濡らして固く搾った布巾をかぶせる
⑨「保温」をオンにして、6〜8時間保温状態にして発酵させる
2時間おきくらいに混ぜるとよりムラなく発酵します
⑩柔らかくなり甘さが出ていれば出来上がり☆
糀の状態や水分量で出来上がりのゆるさ(硬さ)が変わります。
好みの割合を見つけてくださいね(^^)
<★ここから発酵ラボメンバーの方>
もちろん醸布®を使っても作れます ♪
「早起こし製法」の要領で、温度と時間を調整して甘みを引き出します。
非電化の発酵あんこ、是非作ってみてくださいね!
「糀のつぶつぶ感があんこっぽく見えない」という声もあるので、
その時はブレンダーなどでペースト状にするとあんこ感出ますよ〜 ♪
楽しみ方として
・あんことして食べる
・硬めに作って大福などにする
・緩めに作ってお汁粉にする
・アイスバーを作る容器に入れてあずきバーを作る
などいろいろあります(^^)
小豆の部分を白いんげん豆に変換してください!
①鍋に多めの湯(分量外)を沸かし、軽く洗った小豆を入れ中火で5分ほどゆでる
②火を止め、蓋をして30分ほど蒸らす
③ザルにあげ、湯をしっかり切る。これでアク抜きと渋抜き完了☆
④鍋に改めてお湯(分量外)を沸かし、小豆を入れて火にかける
⑤沸騰したら弱火にし、小豆が柔らかくなるまで30分〜1時間ほど煮る
(品種によって差があります)
途中水分がなくなるようなら水(分量外)を足してね!
⑥小豆が指で簡単につぶれるくらいになったら塩を加え、
少し煮詰めて水分を飛ばして完成!
〈仕込み〉
⑦ゆでた小豆と米糀を炊飯器に入れてよく混ぜ、水を加えてさらに均等になるようによく混ぜる
⑧炊飯器のフタはせずに、釜の上に濡らして固く搾った布巾をかぶせる
⑨「保温」をオンにして、6〜8時間保温状態にして発酵させる
2時間おきくらいに混ぜるとよりムラなく発酵します
⑩柔らかくなり甘さが出ていれば出来上がり☆
糀の状態や水分量で出来上がりのゆるさ(硬さ)が変わります。
好みの割合を見つけてくださいね(^^)
<★ここから発酵ラボメンバーの方>
もちろん醸布®を使っても作れます ♪
「早起こし製法」の要領で、温度と時間を調整して甘みを引き出します。
非電化の発酵あんこ、是非作ってみてくださいね!
「糀のつぶつぶ感があんこっぽく見えない」という声もあるので、
その時はブレンダーなどでペースト状にするとあんこ感出ますよ〜 ♪
楽しみ方として
・あんことして食べる
・硬めに作って大福などにする
・緩めに作ってお汁粉にする
・アイスバーを作る容器に入れてあずきバーを作る
などいろいろあります(^^)
PROFILE

-
菌たちのチカラを借りながら、この手で食べ物を変化させる楽しさ。
発酵は、この手を、感動を生み出す“魔法の手”に変えるアクションです。
可能性無限大の発酵の世界を、いろんな角度から一緒に楽しめたら幸せ!
そんな想いで言葉を綴っています。
最新記事
発酵2024.02.23発酵の常識が変わる”非電化”セミナー
2024.02.16食で脳を整える①
2024.02.16食で脳を整える②「発酵の引き算」
2024.02.16食で脳を整える③「発酵の足し算」