甘いものを操る道②:選ぶなら⬜︎⬜︎⬜︎がいいね!

前回の答えは
「ラクトアイス」でした^^!


さあ、今日は続きのお話です。

アイスクリーム


「アイスクリーム」は
全種の中で1番乳固形分が使われており、
乳による口当たりの良さも特徴です。



基本「植物油脂」は入りません。




アイスミルク


対して
「アイスミルク」は
乳固形分はアイスクリームには劣りますが、
それでも10%あります。


しかし、減った乳固形分の滑らかさを
補うために「植物油脂」が入ります。


この植物油脂に、
トランス脂肪酸の懸念があるのです。


ラクトアイス


これには乳固形分はもうわずか!


「牛乳がほぼ使われていない」
アイスです。



そのためアイスミルクよりも高い確率で、
トランス脂肪酸が入っていると
考えられています。
 


また、乳製品が使われていない分、
安定剤や乳化剤などの食品添加物が
多く含まれています。

 

乳固形分には、
安定剤や乳化剤と似た効果があるため、
アイスクリームには添加物の使用量が
少ない傾向があるわけなのです。


氷菓

最後は氷菓!

これは乳固形分はほぼゼロのアイスで、
いわゆる「かき氷」です。


一見乳固形分のカラクリから
離れられるようですが、
これはこれでぶどう糖果糖液糖の
問題が出てきます。

 
 

なのでまとまると・・・


アイスを食べるなら断然!
「アイスクリーム」を選びましょう(^^)



トランス脂肪酸や様々な食品添加物を
不要に体内に入れてしまう可能性を
減らすことができます!



今回は真面目ネタ(笑)。
長くなってしまったのでここまで★





 

繰り返しになりますが、
アイスには
・アイスクリーム
・アイスミルク
・ラクトアイス
・氷菓
の4カテゴリーがあります。

 

アイスクリームまとめ.png

 

「アイスクリーム」は
全種の中で1番乳固形
分が使われており、乳
による口当たりの良さ
も特徴です。

基本「植物油脂」は
入りません。

 

アイスミルクまとめ2.png

 

対して
「アイスミルク」は
乳固形分はアイスクリ
ームには劣りますが、
それでも10%あります。

しかし、減った乳固形
分の滑らかさを補うた
めに「植物油脂」が
入ります。

この植物油脂に、トラ
ンス脂肪酸の懸念があ
るのです。

 

ラクトアイスまとめ.png

そして「ラクトアイス」

これには乳固形分はも
うわずか!

「牛乳がほぼ使われて
いない」アイスです。

そのためアイスミルク
よりも高い確率で、
トランス脂肪酸が
入っていると考えられ
ています。

また、乳製品が使われ
ていない分、安定剤
乳化剤などの食品添加
物が多く含まれています。

乳固形分には、安定剤
や乳化剤と似た効果が
あるため、アイスクリ
ームには添加物の使用
量が少ない傾向がある
わけなのです。

 

retina_img.jpg

 

 

氷菓まとめ1.png

 

最後は氷菓!
これは乳固形分はほぼ
ゼロのアイスで、いわ
ゆる「かき氷」です。

一見乳固形分のカラク
リから離れられるよう
ですが、これはこれで
ぶどう糖果糖液糖の問
題が出てきます。

なのでまとまると!

アイスを食べるなら
断然
アイスクリーム
を選びましょう(^^)

トランス脂肪酸や様々
な食品添加物を不要に
体内に入れてしまう可
能性を減らすことがで
きます!

長くなってしまったの
で、今はここまで★

明日は
「ぶどう糖果糖液糖」
について書こうかな!

 

PROFILE

大島 さとこ
大島 さとこ
菌たちのチカラを借りながら、この手で食べ物を変化させる楽しさ。
発酵は、この手を、感動を生み出す“魔法の手”に変えるアクションです。
可能性無限大の発酵の世界を、いろんな角度から一緒に楽しめたら幸せ!
そんな想いで言葉を綴っています。